TAJIMAPROJECT
もっと楽しく! 華やかに !




イベントプロデューサー 田島司生(たじましせい)
人物
日本のイベントプロデューサー、舞台演出家。1983年より劇団飛行船グループの飛行船プロジェクトに所属1989年取締役となる、イベントプロデューサーとして国内の博覧会、テレビ局のイベント事業に携わる1994年(平成6年10月)有限会社タジマプロジェクトを設立。
経歴
1977年(昭和52年)より音楽制作事務所イズミofficeに所属、1984年より演劇、テレビ、イベント関連の制作会社「飛行船プロジェクト」・「オーロラ・オーバル社」に所属、国内において開催された地方博覧会の数々のイベントの企画制作、運営に携わっている。1989年にはパリ、韓国、アメリカに支社機能を設けた営業企画の統括として取締役に就任、イベントプランナーとして、番組制作、番組宣伝などの事業に関連するイベントに取り組む、特に演劇手法を使った博覧会でのパビリオンの舞台演出や海外アーティスト招聘、などを専門としていた、また国立極地研究所や日本極地研究振興会、日本鋼管、船の科学館などを後援に付けた、NHK「地球大紀行展」やNHK「大南極展」、TBSの「大恐竜博」などの文化催事の制作にも携わる。1994年(平成6年10月)有限会社タジマプロジェクトを設立,主に九州地域のテーマパーク、流通関連のSP企画、コンサート、舞台制作などの業務を主軸に現在まで数多くのプロデュースを行っている。2006年よりESD事業に取り組む、1999年に自社事業の一部としてコミュニティハウス「倉庫cafeハロー通り」オープン、2008年オズの森自然保育センターを設立、約10000㎡の森を自力で開墾 、2023年インドヒマラヤ渡航、「地球環境と未来の子どもたちへ」をテーマとしたライブと講演活動である、「オズの森の音楽会」を手掛ける。
関連事業
・野遊び体験活動研究会(地域貢献活動)
・オズのわくわく自然塾(自然学校運営)
・森のようちえん事業(環境教育)
・Kumamoto for KIDS (熊本地震親子支援)
・倉庫カフェ☆ハロー通り(森カフェ)
メディア出演
・KABサタブラ「野遊び探検隊」出演
・JCN 「野遊び探検隊」出演(30分番組)
・熊日あれんじ「森のようちえんオズ」特集
・熊日あれんじ「森のおさんぽ」特集
・RKKワイド「夕方いちばん」出演
・テレビ信州 「トワイライトゾーン」出演
・フジテレビ「ニュースのキモ」
・JCOM「いちごくらぶアドベンチャー」出演
・KAB「くまパワ」出演
・David Matthews presents On Air Gig 出演
・他 じゃらん、タンクマ、ポス、熊本日日新聞などその他多数掲載
製作
・全国高校総体「ヒートくん」着ぐるみ製作(2001年)
・第54回国民体育大会式典「ひっくる・もっくる・みっくる」着ぐるみ製作(2009年〜2010年)
・熊本県警本部キャラクター「ゆっぴくん」立体着ぐるみデザイン(著作権、意匠権)製作者
・荒尾警察キャラクター「ナッシーくん」立体着ぐるみデザイン、製作者
・菊陽町キャラクター「キャロッピーくん」立体着ぐるみデザイン、製作者
・大津町元祖キャラクター「からいもくん」立体着ぐるみデザイン(著作権、意匠権)製作者
・大津町元祖キャラクター「からいも三兄弟」立体着ぐるみデザイン(著作権、意匠権)製作者
・大津町マスコットキャラクター「からいもくん」立体着ぐるみデザイン(著作権、意匠権)製作者
*2012年町民応援団派遣実行委員会・大津町家入町長より製作依頼を受ける
講演会・パネラー
・上遠恵子(大津町文化ホール)
・ドクトルチエコ(熊本県立劇場)
・東海林のり子(熊本県立劇場)
・中島久美/池末みゆき(熊本市男女共同参画センターはあもに)
・ジルベルト田島 (オズの森自然保育センター)
1985年〜1993年主なイベント
・サンリオフェスティバル運営制作
・世界祝祭博 JAPAN EXPO公認ディレクター企画運営準備室 (1992年~1994年)
・グリーンハーモニーさいたま '87 世界名作童話シリーズ制作 (1987年)
・東北博覧会パビリオン運営 (1987年)
・横浜博覧会YES'89 パビリオン企画運営 (1989年)
・テレビ神奈川 おしゃべりトマト「よい子のひろば」出演演出協力(1989〜1993)
・アジア太平洋博覧会-福岡 パビリオンえんしゅt運営 (1989年)
・第9回全国都市緑化フェア グリーンウェーブ相模原92 ロボット操演出 (1992年)
・NHK「地球大紀行展」制作ディレクター(国内外の資料を収集展示19877年)
・静岡市芸術文化振興「モーツアルト展覧会」モーツアルト並びに中世ヨーロッパ資料企画展示
・IBMファミリーミュージカル 担当ディレクター(オリジナルミュージカル制作)
・全国モーターボート競走協議会「鳳凰賞」総合イベント・キャンペーンプロデューサー
・テレビ朝日事業「軽井沢トワイライトゾーン」制作プロデューサー (1989年)
・百貨店巡回展企画「手塚治虫展」
・TBS事業「大恐竜博」企画制作(内モンゴル自治区からの資料提供)
・テレビ東京「楽しいムーミン一家」SONYビルキャンペーン制作ディレクター (1990年)
・北海道電力「家族で楽しめるミュージカル」8都市公演
・NKベイホール初コンサート「ビルボードBIG3」(NKベイ鱗落としイベント総合プロデューサー)
・横浜ベイブリッジオープニングイベント「横浜市民1000人渡り初め」 制作プロデューサー
・横浜シーサイドラインオープニングイベント 制作プロデューサー(鉄腕アトム列車)
・横浜海の公園「オーレ・フェスタ」シーサイドライン開通記念野外コンサート 制作プロデューサー
・テレビ東京事業「トーベヤンソンとムーミン展」制作ディレクター
・江戸から昭和タイムとリップワールドin日比谷シティ 企画制作総合プロデューサー
・シャープオールインワンノートキャンペーン 担当ディレクター
1994〜主なイベント
・テーマパーク舞台制作(荒尾市・大牟田市・熊本市)
・ウルトラマンフェスティバル企画制作(荒尾市三井グリーンランド、宇土市1994年〜1997年)
・大牟田ネイブルランド「ボリショイサーカス」企画制作 (1995年〜1997年)
・熊本城三の丸「夏休みファミリーランド」(1994年)
・福連木 子守唄の里イベント企画制作
・船津座「ミステリーハウス」企画制作
・南原清隆写真展 (福岡市天神コア)
・尾崎豊メモリアル展 企画制作 (宮崎市1995年)
・マイケル・ジョーダン展(鶴屋サテライトスタジオ) 企画制作 (1999年)
・モスクワ国立ボリショイサーカス招聘公演 プロデューサー (1999年)
・RKK [昭和レトロ展inグランメッセ」企画製作 (2998年)
・RKK yes!Sports 運営協力(2010年〜2014年)
・TKUの日てれくま大感謝祭(アミューズメント企画制作)
・宮交シティスペシャルイベント(1994年〜2015年)
・第一回熊本城お城祭り原案企画「タイムトリップワールド」
・かしいかえん「大恐竜展」企画制作
・福岡少年科学文化会館「恐竜の世界と化石展」制作担当ディレクター
・アスペクタ「グリーングリーンコンサート」キャスティング企画制作
・株式会社NOK インセンティブイベント企画運営(1994年〜2025年)
・日南NOK株式会社インセンティブイベント企画運営(2010年〜2025年)
・ヨーロピアンサーカス&テディベア展企画制作制作
・グランメッセ「昭和レトロ展」企画制作
・グランメッセ「カウントダウン」企画制作
・JA宮崎ステージ 企画協力
・JA菊池消費者ふれあい祭り全24回 運営制作 ( 1996年〜2019年)
・光進会ふれあい祭り全10回 運営協力 (2016年〜2025年)
・第18回全国ネイチャーゲーム研究大会in熊本 実行運営委員長(2008年)
・センス・オブ・ワンダーピクニック 森のようちえん事業 (2006年〜2024年)
・子育てフェスタ企画制作「上遠恵子さん講演」(2012年)
・文化ホール運営自主事業「幸せはほらそこにコンサート」舞台監督(2012年〜2014年)
・「The Sense of Wonder子育てフォーラム」国際交流イベント 企画主催
・日韓交流「森のようちえんフォーラム」企画主催 (2010年)
・「こどもこそミライ」inくまもと映画上映会&トークショー 企画制作運営
・熊本地震被災地支援プロジェクト「Kumamoto for KIDS」実行運営委員長
・MJQジャパンツアー熊本公演 企画協力 (2017年)
・南阿蘇自然とあそぼうプロジェクト(2016〜2017 運営協力 モンベル協賛)
・kumamoto台湾祭出演 サクラマチクマモト花畑広場野外ステージ (2024年)
・台湾フェア 出演 サクラマチクマモト花畑広場野外ステージ(2025年)
・TAIWAN FESTIVALS 出演 アッミュプラザくまもと野外ステージ(2025年)
・オズの森「はじめての森あそび体験会」企画主催(2025年)
・David Matthewes Jazz Live天聽の蔵主催 企画主催 (2019年)
・Theグリーンサポーターズ復興支援主催 (2016年〜2019年)
・森のようちえんオズ運営管理 (2006年〜2024年)
・オズの森自然保育センター 運営管理(旧、野遊び体験活動研究会 2002年〜2025年)
・フォレストコンサート企画製作中